(イメージ画像)
<ストレッチとは>
ストレッチとは意図的に筋や関節を伸ばす運動で、体の柔軟性を高めるのに効果的であり、
準備運動や整理運動の一要素としても活用されています。最近では美しい姿勢の保持やリラクゼーションの効果が明らかとなってきました。広い場所や道具を必要とすることなく行えることから、愛好者が増えている運動のひとつになっています。
かつては柔軟体操とも呼ばれており、ヨガやピラティスもこの運動の範囲に含まれます。
体の柔軟性を高めるのに効果的であり、準備運動や整理運動の一要素となっています。
柔軟性は体の柔らかさを表す体力の一要素で、柔軟性は一般的に関節可動範囲(ROM)や座位体前屈などで評価されます。
柔軟性は他の体力要素と違った特徴があり、ほぼ全ての世代にわたって男性よりも女性の方が優れているようです。
ストレッチにより柔軟性が増す理由は、筋の伸張反射の感受性が低下することと、筋や靱帯の弾性要素が組織科学的変化を起こすことが要因になっています。
<ストレッチの強度>
ストレッチは、メッツの強度があります。そのため筋温や体温を高める効果があります。
これらが柔軟性の向上やウォーミングアップ効果と関連しています。
最近ではこれらの効果に加えてリラクゼーションの効果が明らかとなってきています。
30分程度全身の筋を順番に伸ばしていくようなストレッチの前後で脳波や自律神経活動を調べてみたところ、前頭葉でのアルファ(α)波を増加させ、心拍変動を増加させ心拍数を低下させること、自律神経の活動が副交感神経活動を有意に変化させることが明らかとなっています。
(イメージ画像)
<リラクゼーション効果>
生活習慣病やメタボリックシンドロームの予防に効果的か否かについてエビデンスが十分とは言えませんが、習慣的なヨガの実施が血圧を低下させること、あるいは座位体前屈で評価される柔軟性が高い人では動脈硬化度が低いことなども報告されています。
これらはストレッチのリラクゼーション効果が関与しているのかもしれません。
「健康づくりのための身体活動指針(アクティブガイド)」では、有酸素性運動や筋トレなどのように推奨されていません。これはストレッチに生活習慣病予防の効果がないという意味ではなく、そのエビデンスが十分ではないためです。
走ったり筋トレしたりは辛くていやだけど、ストレッチなら家で楽しくできるからやってみたいという人も多いのではないでしょうか?そのような方は、まずストレッチだけでも始めてみてください。まず始めてみることで、いろいろな体の変化に気がつくことでしょう!
コメント